私たちについて
私たちは、日本やアジアでの採用がいかに難しいかを理解しています。
日本とアジア太平洋地域では、適切な人材を探す際に特有の課題があります。特に、市場に参入する多国籍企業は、こうした困難に直面しています。
Morundaは、採用プロセスをシンプルにするために存在しています。
私たちは、外部の人材が内部の人材になれるよう支援することで、これを実現します。
私たちと合わせて75年間の日本での経験を活かし、ヘルスケア業界の採用状況を深く理解した上で、お客様に最高の人材をご紹介いたします。
私たちは、お客様がベストを尽くせるよう、全力でサポートいたします。


Morundaにクライアントが期待できること
最高のパフォーマンスを発揮する候補者たち
市場の支配力
独占的パートナーシップ
初期段階から市場参入、成長まで
チームの紹介

フィリップ・カリガン
フィリップは2001年にライフサイエンス分野の人材紹介事業を開始し、2011年にMorundaを設立しました。20年以上にわたるエグゼクティブコンサルティングの経験を持つフィリップは、ライフサイエンス業界の多国籍企業のマーケティングマネージャーや臨床開発マネージャーから取締役まで、幅広い優秀な人材の採用で知られており、ライフサイエンス人材検索における積極的なソートリーダーです。
彼は、日本の主要業界ニュースレター「Pharma Japan」の月刊寄稿者として、リーダーシップ、人事、業界動向に関する200以上の記事を執筆しており、地元のネットワーキング業界イベントにも積極的に参加しています。フィリップは、これまでのキャリアを通じて300人以上のエグゼクティブを個人的に紹介しており、ライフサイエンス業界におけるアジアを代表するリクルーターの一人として広く知られています。

ペレ・フリアス
フィリピン出身のペレ・フリアスは、フィリピン屈指の大学で心理学と看護学の学士号を取得しました。ビジネスプロセスアウトソーシング分野で短期間ながらも成功を収めた後、2011年にワイエス製薬にテリトリーマネージャーとして入社し、5年間にわたり活躍しました。
ペレは2016年から2020年まで、東京のモランダにプロジェクトマネージャーとして入社しました。その後、2020年から2022年にかけて、東京のスタートアップ人材紹介会社のライフサイエンス事業の立ち上げを成功に導き、プリンシパルレベルのコンサルタントに昇進しました。2022年末、故郷のモランダに戻り、日本およびアジア太平洋地域のライフサイエンス事業担当副社長に就任しました。

グラディス・トー
シンガポール出身の彼女は、オーストラリアのキャンベラ大学でマーケティングを専攻し、経営学の学士号を取得しています。営業、マーケティング、サービス業界で豊富な経験を持ち、シンガポール、香港、東京で勤務しました。また、エミレーツ航空の客室乗務員として勤務していた頃、アラブ首長国連邦のドバイに数年間住んでいました。中国語と英語を話します。2008年から日本に住んでいます。アジア太平洋市場における優秀な人材の需要の高まりに応えるため、2013年7月にMorunda Asiaを設立しました。
Morunda Asiaは、営業、マーケティング、研究開発の分野で人材紹介を専門としており、シンガポールを拠点としています。シンガポールは世界有数の物流拠点であり、世界クラスの知的財産保護を誇り、現在アジアで最も急速に成長しているバイオクラスターです。さらに、シンガポールは、研究機関、企業の研究所、公立病院との魅力的な戦略的提携や新薬開発の機会、そして地域および世界市場向けにカスタマイズ可能な将来の治療法を提供しています。

アラン・トムソン
アランはバイオテクノロジー&コーポレートチームを率い、日本およびアジア太平洋地域における市場参入と新興バイオテクノロジー企業への進出を専門としています。日本市場で豊富な採用経験を持ち、様々な業界のエグゼクティブを多数紹介してきた実績があり、特に人事パートナーを求めるクライアントとのパートナーシップに情熱を注いでいます。アランと彼のチームは、製薬、医療機器、バイオテクノロジー企業と緊密に連携し、事業成長を促進する上で不可欠なスキルと能力を持つ候補者を発掘しています。
2004年から日本に在住するアランは、当初は財務コンサルティングに携わり、日本のエグゼクティブや企業の成功要因を深く理解し、深い関係を構築してきました。彼はクライアントと候補者の両方へのコンサルティングに尽力し、患者中心の企業を日本およびアジア太平洋地域において成長させることに貢献しています。

ラチヤ・ペルムペッチ
ラチヤはタイ出身です。2015年に来日し、立命館アジア太平洋大学でマーケティングを専攻しました。
日本で4年間、製薬業界の採用業務に携わり、業界で貴重な経験と専門知識を培ってきました。この経験を通して、日本の製薬業界特有の課題と動向を包括的に理解することができました。
ラチヤの採用における強みの一つは、ヘルスケア業界向けのデジタルマーケティング、ビジネスインテリジェンス、そして高度な分析技術であり、豊富な実績を誇ります。ヘルスケア業界への情熱と、新たなトレンドやテクノロジーへの鋭い洞察力を持つラチヤは、この分野における人材プールの最前線に立ち続けることに尽力しています。
3つのシンプルなフェーズでお客様とのパートナーシップを構築


ディスカバリーセッションをスケジュールする


4~6週間以内に4人の理想的な候補者を獲得

